コーディングを勉強しよう!Progateの学習の進め方

コーディング
記事内に広告が含まれています。

ポートフォリオなどのサイトを制作するためにもHTML、CSS、jQueryの基礎知識が必要です。Webサイトを制作する上でそれぞれがどんな役割を果たしているのかなど、基本的なことをProgateで学んでいきましょう!解説も分かりやすく、コースを順番に進めていくだけなので、コーディングの勉強の初学としてオススメです。レッスンを終えるごとに経験値が貯まり、レベルが上がっていくので、ゲームのような感じで楽しいですよ。

Progate(プロゲート) | Learn to code, learn to be creative.
Progateはオンラインでプログラミングを学べるサービスです。プログラミングを学んでWEBアプリケーションを作ろう。

新規登録をしよう

引用元:Progate

Progateを利用するためには会員登録をする必要があります。
会員登録は無料でできます。

有料会員プランになろう

Progateは無料でも利用することができますが、各コースの全てのレッスンを終わらすためにも有料会員になるのがおすすめです。
月額1,078円で全てのコースのレッスンを学習することができます。
書籍を一冊買うよりも安いので、ここは有料会員になっておきましょう!
学習を終えたら、いつでも解約することもできます。

進めるコース一覧

HTML & CSS

  • HTML & CSS 初級編 学習コース
  • HTML & CSS 中級編 学習コース
  • HTML & CSS 初級編 道場コース
  • HTML & CSS 中級編 道場コース
  • HTML & CSS 上級編 学習コース
  • HTML & CSS 上級編 道場コース
  • HTML & CSS Flexbox編 学習コース

基本的には全てのレッスンを終わらせます。順番もこの順番に学習を進めていけば大丈夫です。

学習を進める上で大切なことは、何度も何度も繰り返し学習することです。
例えば、HTML & CSS 初級編と中級編の学習コースを3週ほどした後に道場コースに挑戦します。
答えを見ずに進めれたところは良いですが、つまずいたところはレッスンに戻り再度、理解できるまで繰り返します。
最初は理解が難しいところもあると思いますが、何度も繰り返すと理解できるようになるので大丈夫です。

もう一つ、進めていく上でのコツは何となく理解できたら次に進めることです。
一つ一つ完璧に理解していこうと思うと学習が止まってしまうので、週を追うごとに少しずつ理解できたらいいやぐらいの気持ちで進めていきましょう!

jQuery

  • jQuery 初級編 学習コース
  • jQuery 中級編 学習コース
  • jQuery 中級編 道場コース
  • jQuery 上級編 学習コース

jQueryのコースもHTML & CSSコースと同じように進めていきます。
HTML & CSSコースと違って、JavaScriptの知識も必要になってくるので難易度は上がると思います。これも反復練習が大切なので、諦めずに頑張りましょう!

jQueryを勉強する上で、分かりやすかった書籍も紹介しておきます。
Progateの勉強と並行すれば、知識が定着しやすくおすすめです。
・本のタイトル

jQueryに関しては、プラグインを使用して実装することが多いので完璧に理解するというよりも何となく全体像を理解できていたらいいと思います。
実装する時には、都度調べながら進めることの方が多いので、分からない時にネットで検索するなり、書籍で振り返りながら知識をつけていきましょう。

静的なWebサイトであれば、ここまで学習したHTML、CSS、jQueryの基礎知識で制作することができます。ここまで進めることができたら、Webサイトがこんな感じで作られているんだなと理解できるようになっていると思います。

Progateには他にも様々なコースがあります。JavaScriptやWordPressのカスタマイズをするのに使うPHPの基礎知識も学ぶことができます。余力があれば、少し勉強してみるのも良いと思います。

まとめ

学習を進める上で大切なことは何度も繰り返し練習することです。最初は分からなくても進めていく内に不思議と少しずつ理解できるようになります。
理解の手助けとして、ドットインストールや書籍なども並行して進めることが有効だと思います。Progateで学ぶ範囲は本当に基礎知識なので、難しく考えずに楽しく学習を進めていきましょう!

コメント